今回は蓮池をモチーフにした作品を展示いたします。

概要:本展は、京都を中心に活動する新進の若手作家を紹介し、次世代を担う作家として京都から世界へ発信していくことを目的に開催します。美術系大学、画廊、美術館学芸員等からの推薦を受けた若手作家の中から、選考委員により選抜された作家40名の作品を展示いたします。京都ゆかりの新進作家たちとともに、前年度選抜展の最優秀賞受賞者を別館ホールにゲスト作家としてお招きし、特別展示を行います。今年は、高瀬栞菜氏の作品を展示します。高瀬氏は、人との関わり合いの中で生じる他者との微妙な関係性、それによる人間の感情の変化を動物や植物、モノに置き換えながら制作を続けている作家です。新しい芸術の創造に取り組む京都の作家たちの意欲的な実践にご期待ください。
基本情報:
会期
2024年12月21日(土)~2025年1月13日(月・祝)
休館日
月曜日(1月13日は開館)、12月28日(土)~1月3日(金)
開室時間
10:00~18:00(金曜日は19:30まで)※入場はそれぞれ閉室の30分前まで
会場
京都文化博物館 5階展示室
入場料
一般 500円(400円)
大学生 400円(320円)
高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※学生料金で入場の際には学生証をご提示ください。
※障がい者手帳をなどご提示の方と付き添い1名までは無料
※上記料金で2階総合展示、3階フィルムシアターもご覧いただけます。
(ただしフィルムシアターは催事により別途料金が必要な場合があります。)
主催:
京都府、京都文化博物館
後援:
経済産業省、文化庁、京都新聞、朝日新聞京都総局、毎日新聞京都支局、
読売新聞京都総局、産経新聞社京都総局、日本経済新聞社京都支社、
NHK京都放送局、KBS京都、エフエム京都、京都商工会議所、
京都日本画家協会、京都工芸美術作家協会、
在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ、
ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川
出品作家(五十音順)
赤坂侑花、秋山愛夏、東 慎也、石場文子、岩﨑萌森、上田なごみ、上田 愛、榎本貫之介、大澤一太、岡本里栄、河嶋菜々、来田広大、小西景子、小宮太郎、坂本大地、清水佑季、詹 凱婷、高橋果歩、武雄文子、立花 光、土屋咲瑛、中嶋純花、丹生あさ、野津果音、野原万里絵、則松夏凛、HABURI、蛭田美保子、藤野裕美子、堀 花圭、前田あかね、松本ことみ、的野哲子、森川彩夏、八木佑介、山口遼太郎、山里奈津実、山田真実、山部杏奈、王 木易
選考委員・審査委員(五十音順)
後藤結美子 (京都市京セラ美術館 学芸課 学芸係長)
島 敦彦 (国立国際美術館 館長)
平芳幸浩 (京都工芸繊維大学 教授)
福永 治 (京都国立近代美術館 館長)
吉岡恵美子 (京都精華大学 副学長)
特別展示 「とおくてちかくて、はなれてかみあう」
・前年度選抜展の最優秀賞受賞者である高瀬栞菜氏を別館ホールにゲスト作家としてお招きし、特別展示します。
会期
2024年12月21日(土)~2025年1月13日(月・祝)
休館日:月曜日(1月13日は開館)、12月28日(土)~1月3日(金)
開室時間: 10:00~19:30
会場:別館ホール
入場料:無料